世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉で農産物の関税の引き下げを迫るアメリカなどの食糧輸出大国と、大幅引き下げに反対する欧州連合(EU)、さらには日本などの食糧輸入国が対立している。
月別アーカイブ: 2003年7月
No.583 イラン名指しの目的
ブッシュ大統領が太平洋上の空母でイラク戦争の終結と勝利宣言をした5月1日から7月1日までに、米英軍を狙った攻撃によって31人の米英兵が死亡し、178人がけがをしたと米軍当局が発表した。そしてその数はさらに増え続けている。依然として戦闘地域と呼べるそのイラクに、米英軍の活動を後方支援する目的で自衛隊を派遣するという。
No.582 テレビ映像の影響
日本でテレビ放送が始まって今年で50年になる。全国に数千台しかなかったテレビは、もはや一家に複数台あることも少なくない。テレビが人々の心にどのような影響をもたらすのか、真剣に考えてみる時代にきていると思う。
No.581 日本のデフレ対策は疑問
アメリカのある経済誌の六月号に、日本政府が過激なデフレ対処法を検討しているという記事が掲載された。それは「国民にお金を使わせるために現金や預金に年間3%から5%の課税をするというもので、タンス預金に税金がかかるとあれば国民はそれを消費に向けるかまたは株や債券、不動産を購入することによって日本経済に活況がもたらされる、というのである。