No.648 沈黙破れば政策は変わる

 11月の大統領選挙を前に共和党の全国党大会が開かれたニューヨークでは、「反ブッシュ」をアピールする人々が全米から数十万人集まり、抗議行動をしていた人のうち交通妨害などで1800人以上が逮捕された。友人が電子メールで送ってくれた大会会場の付近を埋め尽くす人々の写真を見るにつけ、ブッシュ政権に追随する小泉政権が、イラク戦争や国内政策を含めてアメリカ国民がブッシュ大統領に「NO」を突きつけている現状にどう反応したかに興味深かったが、私の知る限りでは、これらの抗議行動についてはあまり報道されなかったように思う。

続きを読む

No.647 群抜く米の「強欲」遺伝子

よほどのことがない限り飛行機に乗って行くことはないと決めていたアメリカを先月訪れた。娘の結婚式に出席するためだ。日本で暮らすようになって35年、人生の半分以上を日本で日本の人々に囲まれて過ごしてきた私にとって、アメリカはもはや異国であり、京都に戻った時には心からほっとした。

続きを読む

No.646 「完全にダマされている『日本人』という不幸」

サンデー毎日(9月19日号)に掲載されたインタビュー記事を掲載します。サンデー毎日の堀記者が私に取材を申し込まれたのは、このコラムをお読みになったためだということです。弊社を訪れ、1時間半ほどお話しをしてこの記事を書いてくださいました。

続きを読む

No.645 真実を見つける努力を

 小泉首相が下降気味の支持率を上げるためにイラク訪問実現を目指しているという(産経新聞8月19日)。さらに、イラクから経済大国日本に対して雇用拡大の期待が大きいため、それに応えるためにも現在自衛隊がイラク復旧作業で雇用しているイラク人を増やすことを検討しているという。

続きを読む

No.644 小さな行動が大きな変化に

 このOur Worldでは、体制に対する批判を含めてさまざまな私見を述べさせていただいているが、個人の力で現実を変えられないことは十分承知している。そんな中、微々たることではあるが日常生活において私がこだわっていることがいくつかある。

続きを読む