大蔵省財務次官である榊原英資氏へのインタビューを取り上げたメモ『ビッグバンが日本へもたらす影響』(No.143)をお読みになった読者から質問が寄せられました。ニューヨーク在住のエコノミスト、マイケル・ハドソン氏がそれに回答しましたので、他の読者の皆様にもその質問と回答をお送りします。 いよいよ日本版ビッグバンが日本でも本格化しますが、これが実際何を意味するかが、2人のやり取りから明らかになることを期待します。是非お読み下さい。皆様からのご意見をお待ちしております。
月別アーカイブ: 1998年3月
No.152 731部隊 対 タスキジー研究
これまでOur Worldでは様々な角度から日米比較を行ってきました。そして日本は米国にますます似通ってきたものの、日本の方が米国の状況よりもまだましであるというのが私の考えでした。 今週は、日米両国が過去に行った残虐行為を比較します。これまでは日米両国の相違点を強調してきましたが、今回のこの2つの出来事は両国の驚く程共通した点を浮き彫りにしています。是非お読み下さい。皆様からのご意見をお待ちしております。
No.151 新著『アメリカは日本を世界の孤児にする』
昨年末、『アメリカは日本を世界の孤児にする』と題する著書を出版いたしました。拙著のご紹介を兼ね、去る1月28日、東京の虎ノ門パストラルにおきまして、「新春の集い」と題して、出版記念講演を開催させていただきました。当日は、日米の新防衛協力指針(新ガイドライン)に関する意見ばかりではなく、現在、日本が抱えている問題、日本企業が目指すべき目標など提案させていただきました。なお、会場の都合でご招待できなかったお客様が多数いらっしゃいましたこと、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。 今回は、「新春の集い」における私の発言内容をまとめたものをご紹介させていただきます。
No.150 国民を見捨て海外援助を増やす日本の政策
阪神大震災から3年目を迎えた今年初めに、公的支援を提供しないまま震災被災者を3年間見捨ててきた一方で、国連の拠出金や海外援助を増大させる日本政府の政策に矛盾を感じ、以下のような記事を書きました。是非、お読み下さい。皆様からのご意見をお待ちしております。