今年1月、米ブッシュ大統領は一般教書演説でガソリン使用量削減とエタノール燃料使用量の増加について言及した。2006年度、米国内で約50億ガロン生産されたエタノール燃料をガソリンの代替として利用するために2017年には350億ガロン生産するという。
月別アーカイブ: 2007年5月
No.779 水と緑と食を守るためにすべきこと
3月の初め、松岡利勝農林大臣に“光熱水費”疑惑が持ち上がったが、この時、国会議員は、“事務所費”や議員会館の“光熱水費”を政治資金の収支報告書に領収書をつける必要がないということを知った。法律でそれらは経常経費として扱われるらしい。松岡農林大臣の場合、問題は光熱水費のかからないはずの議員会館で5年間で2,880万円の光熱水費を計上していたという。
No.778 過去の悲劇は未来でも
3月から暖かかった東京は4月に入って19年ぶりという雪がちらついた。その日は強い寒気によって雷もとどろいたが、鳥取では竜巻が観測されたという。暖冬とばかり思っていたら遅れて冬がやってきたというわけではなく、結局、3月の東京は過去2番目の暖かさを記録した。
No.777 独占から協働の時代へ
チェコ共和国のクラウス大統領は先月、米下院エネルギー商業委員会の公聴会で「環境主義の脅威は、21世紀初頭において自由と民主主義と市場経済の繁栄の最大の敵だ」と語り、「政策立案者は推論に基づいたメディアの大げさな反応に踊らされるべきではない」と証言した。