No. 1489 ロシアに直接攻撃するNATO

ロシアに直接攻撃するNATO
戦争の拡大がワシントンの目標

by Paul Craig Roberts

釈明:この記事の中で、私は、アメリカが覇権を狙う新保守主義的ウォルフォウィッツ・ドクトリン(1991年12月にソ連が消滅した直後、シオニストの一派であるネオコンはアメリカが「唯一の超大国」になったと認識、翌年の2月に国防次官だったポール・ウォルフォウィッツを中心に作成した世界制覇プラン)のもとでは、“クレムリンには2つの選択肢がある。ロシアが主権を放棄するか、ロシアが西側諸国を破壊するかである。ロシアにはそれ以外の選択肢はない。世界全体がこれを理解する必要がある”と書いている。私はロシアが西側を破壊することを提唱しているわけではない。30年間、欧米はロシアにこの限られた選択肢を突きつけてきたと指摘しているに過ぎない。プーチン自身、何度も何度もそのことを訴えてきた。西側の「外交政策コミュニティ」が、それが何であれ、ロシアのような強力な核保有国をこのように追い詰める政策を許してきたことに私は驚きを感じている。そして、それは続いている。今、リトアニアを使ってロシアがロシアの一部にアクセスができないようにしている。これは狂気の沙汰だ。これは西側諸国を抑制できるのは力だけだというロシアの結論を裏付けるものだ。 続きを読む

No. 1488 日本では、対ロ制裁による損失をめぐり 政府への批判が高まっている

日本では、対ロ制裁による損失をめぐり
政府への批判が高まっている

by Vladimir Danilov

現在の日本政府が明らかにまずい発想の政策をとることで国民をますます不幸にしていることを背景に{1}、岸田文雄内閣に対する批判が著しく高まっており、同内閣の支持率は1カ月間でさらに4.6ポイント低下し56.9%となった。特に、共同通信社が実施し、公表されている調査結果がこれを物語っている。日本の主要通信社によると、回答者の64.1%が物価上昇に対する政府の対応に否定的であった。 続きを読む

No. 1487 トルドー首相がパニックに

トルドー首相がパニックに:
カナダでの先月の新型コロナによる死亡者は10人中9人はワクチン2回、5人に4人は3回接種済

by The Expose

カナダの首相はひそかに心配している。ワクチン接種を強硬に義務化したことで、過去1ヶ月間の新型コロナによる死亡者は、10人中9人が2回接種済、5人中4人が3回接種済だったからだ。 続きを読む

No. 1486 サンクトペテルブルク、経済回廊戦争のきかっけを作る

サンクトペテルブルク、経済回廊戦争のきかっけを作る

米国が作り上げた「ルールに基づく秩序」を覆し、世界を自分たちのやり方で再統合するためにサンクトペテルブルクに世界の新勢力が集結

By Pepe Escobar

サンクトペテルブルク国際経済フォーラム{1}は、進化するダイナミクスとユーラシア統合の試行錯誤を理解するうえで絶対に欠かせないものとして何年も前から構成されている。 続きを読む

No. 1485 「新G8」、中国の「3つの輪」と出会う

「新G8」、中国の「3つの輪」と出会う

by Pepe Escobar

ロシア国家院議長ヴャチェスラフ・ヴォロージンが多極化する世界を定義する頭字語として「新G8」を作ったのかもしれない。
ヴォロージンは「対等な対話と互恵的な関係を築きたいと願う国々がロシアと共に『新しいG8』を形成するように、米国は自らの手で条件を整えた」と指摘した。 続きを読む

No. 1484 新型コロナワクチン接種開始後、スポーツ選手の死亡率が 予想を1700%上回ったことが調査により明らかになる

新型コロナワクチン接種開始後、スポーツ選手の死亡率が

予想を1700%上回ったことが調査により明らかになる

by The Daily Expose

https://www.globalresearch.ca/wp-content/uploads/2022/06/AthleteDeathsStudy-min.jpg

 公式統計を調査したところ、1966年から2004年にかけて公式に記録されたスポーツ選手の死亡者数の年間推移と比較して、2021年に入ってから死亡したスポーツ選手の数が劇的に増加していることがわかった。 続きを読む

No. 1483 新しいボスの登場

新しいボスの登場

プーチンが重要な炭化水素を東に迂回させ、ヨーロッパを干上がらせる

by Mike Whitney

ロシアのエネルギー資源を拒否することは、ヨーロッパが世界で最もエネルギーコストの高い地域になることを意味する。これは、すでに世界の他の地域の企業との競争に敗れつつあるヨーロッパの産業の競争力を著しく損ねるだろう…西側の盟友たちは経済学の基本法則を忘れてしまったか、単に無視することを好んでいるようである。

   – ウラジーミル・プーチン ロシア連邦共和国大統領 続きを読む

No.1481 世界は誰のもの?

世界は誰のもの?

by Peter Koenig

「世界を所有する」とはどういうことだろうか?誰でも、たとえ最も裕福な個人や最も裕福な機関でも(裕福とはたくさんのお金があるということ)世界を所有することができるのだろうか? 続きを読む

No. 1480 特別軍事作戦に関するプロパガンダに対する日本の認識

特別軍事作戦に関するプロパガンダに対する日本の認識

by Patricia Ormsby for the Saker Blog

初期のニュースキャンペーン

2月24日にプーチンがウクライナでの特別軍事作戦を発表した直後、日本のメディアは、欧米ではおなじみとなったロシア非難の一方的なキャンペーンを行った{1}。このキャンペーンは、日本では十分に計画され、調整されていたようだが、NHKが毎朝早朝に放送している国際ニュースの中から5分間のVesti.ru(ロシアのニュース)のニュースセグメントがなくなるまでには約1週間かかった(その後復活していない)。 続きを読む